システム再構築に関する次の記述を読んで、設問1~3に答えよ。 生活協同組合事業A連合会(以下、A連合会という)は、近隣地域で同じ事業を営むB、C、Dの三つの生活協同組合(以下、生協という)が加盟した事業連合体である。 事業としては、商品カタログに基づく注文を受けて、翌週に商品を届ける宅配系と、店舗で商品を販売する店舗系がある。 宅配系事業では、三つの生協の業務の標準化が完了しており、その業務を支える宅配システムも統一している。一方、店舗系事業では、運営コストの低減がこの数年進んでいなかった。各生協での店舗運営の特徴を尊重して、店舗業務の標準化を行わず、店舗業務を支える店舗システムもオフィスコンピュータ(以下、オフコンという)を使った旧来のものをそのまま使用し続けていて、統一されていなかった。また、オフコンは、数年後にはハードウェアの保守サポートが停止され、後継機の予定もないという問題を抱えていた。 A連合会のシステムは、図1のように、宅配システムと店舗システム、及び両システムと機能連携して商品情報を管理する商品システムで構成されている。
本文中のa、bに入れる適切な字句を、aは10字以内で、bは5字以内で答えよ。
(1) 本文中の下線①で、W部長が単純移行をZ社に要請した理由を解答群の中から選び、記号で答えよ。
(2) 本文中の下線②で、W部長が断念した移行手段は何か。15字以内で述べよ。
(3) 本文中の下線③で、W部長が依頼した追加調査は何か。20字以内で述べよ。
(1) 本文中の下線④について、移行ツールの適切な評価内容を解答群の中から選び、記号で答えよ。
(2) 本文中の下線⑤で、W部長が体制の強化として考えた内容は何か。今回のプロジェクトの要員スキルを踏まえて40字以内で述べよ。