業務の改善に関する次の記述を読んで,設問1〜4に答えよ。 S社は中堅の建設会社であり,国内の現場で工事を行っている。工事で使用する建設機械や安全器具(以下,機器という)を,自社の機器管理センタ(以下,センタという)に保有し,機器の貸出しと点検・修理,及び調達を行っている。 センタでは,現場で必要な機器を,必要な時期に,正常に動作する状態で提供することを部門方針としている。 S社の業績を分析してみると,受注件数と売上金額は堅実に推移しているが,利益が減少している。そこで,経営層からの指示で,全社的に投資効率の改善と費用の削減に取り組むことになり,経営企画室のT氏がセンタ業務の実態を把握するために調査・ヒアリングを実施した。 T氏は,業務効率を評価する指標を設定し,業務上の問題点を明らかにした上で,ITを活用した業務の改善を検討した。 〔機器貸出しの業務〕 はじめに,T氏はセンタの機器貸出しの業務フローを図1にまとめた。 各業務の概要は,次のとおりである。 返却:現場で使い終わった機器をセンタに返却する。 点検:センタに返却された機器を点検する。 廃棄:点検で修理が不可能と判断した機器を廃棄する。 修理:点検で修理が必要と判断した機器を修理する。 整備:点検で修理が不要と判断した機器を整備する。 調達:機器を購入,又は借入れによって調達する。 入庫:整備した機器,修理した機器,又は調達した機器を入庫する。 出庫・搬出:入庫した機器から必要な機器を出庫し,まとめて現場へ搬出する。